2015.12.26
新卒募集 ビ・ハイアで成長したいと思っているあなたたちへ

ベンチャー企業に限らず学生が就活の際によく使うのが「御社で成長したい」「勉強させて頂きたい」「自分の人生を豊かにしたい」というフレーズです。これまで学業の場でずっと生きてきた学生が使ってしまう言葉として無理はありませんが、これらの言葉は企業が最も聞きたくない言葉です。

起業した会社が10年後にも残っている可能性は6.3%です(中小企業白書 経済産業省より)。会社というのは基本的に「運営資金」が必要で、その運営資金を絶えず稼がなければ死んでしまいます。運営資金で特に高いのは人件費です。毎月数十万という金額が人数分出ていきます。例えば正社員10名の会社で全員が平均30万の給与をもらっていた場合、それだけで毎月300万は会社から出て行く訳です。それに加えて家賃、水道光熱費、交通費や諸経費を合わせて場合によっては1千万くらいが毎月会社から出て行きます。売上が上がらなくてもそれらは払う必要がありますし、もし2ヶ月3ヶ月と売上が上がらなければ・・・段々支払えなくなって、会社は簡単に潰れます。これが、10年間の間に残れなかった93.7%の会社に起こっていることです。そういった事態にならないよう常に会社を回し続けるのが、戦場にいる者の務めです。

新卒募集 平田悠貴 副社長が伝える ビ・ハイアはこんなに大変で辛くて楽しいぞ
をご覧頂くとわかるかもしれませんが、私にとって会社とは「とりあえず私に金さえ振り込んでくれれば良い場所」だったからです。そんな人間にとってビ・ハイアは、就活的には完璧に「間違い」でした。単にプライドが邪魔をして会社を辞めなかった結果が、副社長という現在につながっただけの話です。


・・・さて、おそらくここまで読んでもらっても完璧に理解出来た!という人はいないでしょう。それでも良いんです。ここに書いてある事が全身を持って理解出来るようになり、「ああっそうだったのか!!」というエウレカ的体験をすること、理解をすることにより有名な起業家や伝説的な経営者がどういった世界を見ていたのかが一瞬にして共有出来ること、これらがビ・ハイアで味わえる世界です。しかし、それも「理解したい」という思いが無ければ一生理解には届きません。こういった訳のわからない世界を知りたいと思う、知らないと何となく損している気がする、何でも良いですが、気になるのであればご応募ください。会社に入るということは大きな賭けです。自分で人生を選んでください。
色々ありますが、就職というのは人生の一大イベントです。画一的な対応はしたくありません。ビ・ハイアでは応募者全ての情報を社長がチェックしているので後は応募してから決めましょう!それでは応募をまっています。
この記事についてはこちらの動画でも説明しています。

このブログを書いた人
-
平田 悠貴ビ・ハイア株式会社副社長 » 詳細プロフィール
ラクジョブ運営会社で2番目に偉い人で現場で1番偉い人。東京都在住。学習院大学文学部哲学科出身。ラクジョブはこの平田さんがいなかったらもっと前になくなっていたでしょう。アニメをみて、作画が良いと良く感動して泣きます。